日本の高校生がチェコの藍染技術を研修
,20.01.2020 / 04:11 | Aktualizováno: 10.02.2020 / 04:17

2020年1月8日から11日にかけて、徳島県立小松島西高校の生徒さんたちが、ユネスコ無形文化遺産に登録されているチェコの藍染技術に触れるため、南モラヴィア地方のストラージュニツェとオレシュニツェにある工房を訪れました。同時に、日本遺産に認定されている地元の「阿波藍」をチェコ側に紹介しました。 more ►
20.01.2020 / 04:11 | Aktualizováno: 10.02.2020 / 04:17
2020年1月8日から11日にかけて、徳島県立小松島西高校の生徒さんたちが、ユネスコ無形文化遺産に登録されているチェコの藍染技術に触れるため、南モラヴィア地方のストラージュニツェとオレシュニツェにある工房を訪れました。同時に、日本遺産に認定されている地元の「阿波藍」をチェコ側に紹介しました。 more ►
20.01.2020 / 04:10 | Aktualizováno: 21.01.2020 / 04:43
経済産業省および原子力国際協力センター(JICC)からの提案を受け、2020年1月16日、駐日チェコ共和国大使館から3名の代表者が九州佐賀県に位置する玄海原子力発電を視察しました。今回の視察の主な目的は、2011年に起きた福島第一原子力発電所事故の後も稼働を続ける数少ない原子力発電所の状況に触れ、事故後により強化された安全面での対策について知ることです。 more ►
27.12.2019 / 01:50 | Aktualizováno: 06.01.2020 / 04:22
2020年1月にチェコと日本が交流百周年を迎えるのを目前にして、マルチン・トムチョ駐日大使は、この四半世紀の間に駐チェコ日本大使を務められた方々をお招きして、交流を深めました。 more ►
27.12.2019 / 01:49 | Aktualizováno: 23.01.2020 / 03:08
マドリードで行われた第14回アジア欧州会合(ASEM)外相会合を機に、チェコのトマーシュ・ペトジーチェク外相は、日本の茂木敏充外相と会談しました。 more ►
20.12.2019 / 07:29 | Aktualizováno: 05.02.2020 / 04:35
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)とチェコ技術庁(Technology Agency of the Czech Republic:TACR)は2019年度「国際研究開発/コファンド事業/日本―チェコ研究開発協力事業」に係る公募を実施し企業間の協力が実現しました。 more ►
20.12.2019 / 07:29 | Aktualizováno: 28.12.2020 / 05:40
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)とチェコ技術庁(Technology Agency of the Czech Republic:TACR)は2019年度「国際研究開発/コファンド事業/日本―チェコ研究開発協力事業」に係る公募を実施し企業間の協力が実現しました。 more ►